最近、スマホの調子がイマイチ。いや、スマホ自体は元気なんだけど、通信速度がマジで遅い。ahamo使ってるんだけど、特に2023年くらいからかな?なんか遅くなった気がするんだよね。
もともと、ドコモからahamoに変えたのは、月々の料金を安くしたかったから。確かに安くなったんだけど、肝心の速度がこれじゃ意味ないじゃんって感じ。特に、通勤・退勤の電車の中とか、昼休みとか、マジで使い物にならないレベル。ウェブサイトの読み込みに時間かかったり、動画が全然再生できなかったり、メッセージのやり取りですら遅延したり…。もう、ホント勘弁って感じ。
前は、「まあ、安いから仕方ないか…」って思ってたんだけど、最近はさすがに限界。仕事の連絡とか、調べ物とか、スマホ使えないと困ること増えてきたし。そろそろ乗り換え時かな…って考え始めたんだ。
そこで思い出したのが、楽天モバイル。ahamoと料金がほぼ同じくらいらしい。でも、昔は「全然使えない」って聞いてたから、あんまり良いイメージなかったんだよね。
でも最近、同僚から「今の楽天モバイルは普通に使えるよ」って聞いたんだ。マジか?って思って、ネットで色々調べてみたら、「ahamoから楽天モバイルに乗り換えて後悔しないためのチェックリスト」みたいな記事を見つけた。
読んでみたら、楽天モバイルって、自社回線エリアとau回線を使ったパートナー回線エリアがあるらしい。で、この2つのエリアにちゃんと対応してれば、快適に使えるんだって。なるほどね。昔の「使えない」って話は、多分このエリアの問題だったんだな。
記事にエリアマップのリンクがあったから、早速自分の家と職場を調べてみたら…なんと、どっちも両方のエリアに対応してる!マジか!これは、乗り換えるしかないでしょ!
記事には他にも、楽天モバイルのメリットとかデメリット、乗り換えの手順とかが詳しく書いてあった。読んでるうちに、楽天モバイルへの乗り換えに対する不安がなくなって、むしろ楽しみになってきた。楽天ポイントが貯まりやすいのも、楽天経済圏で生活してる自分にとっては嬉しいポイント。
この記事のおかげで、結論はハッキリした。「乗り換えよう!」って。ahamoの遅い速度にずっとイライラしてたから、楽天モバイルは救世主になるかも。
今日は、長年の悩みから解放されるかもって思って、気分が良い。今度の休みには、楽天モバイルに乗り換える手続きをするつもり。新しい環境への期待と、速度ストレスから解放される喜びで、ワクワクしてる。
この日記を書いてる今も、ahamoの速度は相変わらず遅い。でも、もうすぐこのストレスから解放されると思うと、全然イライラしない。早く新しいSIMカード届かないかな〜。
明日は日曜日。ゆっくり休んで、来週からの仕事に備えよう。そして、休み明けには楽天モバイルへの乗り換え手続きを完了させるぞ!新しい通信環境が、自分の生活をどう変えてくれるのか、マジで楽しみ!
この日記が、数日後には「楽天モバイルに変えてマジで良かった!」って内容で埋め尽くされてることを願ってる!そして、この遅い速度に悩まされる日々とは、今日でマジでお別れだ!
(後日追記:乗り換えてみたら、速度がマジで速くなった!特に、今まで全然使えなかった通勤時間帯でも、快適に使えるようになった!楽天モバイルへの乗り換え、大正解だった!)